さて道の駅ヘルシーテラス佐久南へ行った帰りに立ち寄った、
家畜改良センター茨城牧場長野支場にあるふれあい広場。
こちらは、道の駅ヘルシーテラス佐久南からは車で20分もあれば着く場所にあります。
ちなみに佐久平駅からも20分くらいあれば着く場所です。
ということで、家畜改良センター茨城牧場長野支場にあるふれあい広場へ
行ってみたので、そちらの紹介記事を書いてみました。
Contents
家畜改良センター茨城牧場長野支場にあるふれあい広場
家畜改良センター茨城牧場長野支場にあるふれあい広場とはどういった場所なのか
というと、正直なところ、特にこれ!といった感じ売りはありませんでした。
あえて足を運ぶメリットを挙げると、
- 山羊が見れる
- 木々のある中を散歩できる
といったところでしょうか。
ということで、家畜改良センター茨城牧場長野支場にあるふれあい広場
の入り口から、中まで散歩してみた感想と写真を紹介したいと思います。
ふれあい広場の入り口
まず家畜改良センター茨城牧場長野支場にあるふれあい広場の
入口の前に、周囲から見える場所に山羊がいたので、撮影しました。
それがこちらです。
実は、この山羊、2頭、いつもこの場所にいるんですよね。
周囲には他のヤギがいないということは、ここだけで離している山羊なのかもしれません。
あと駐車場付近から撮影した白樺の木がこちらです。
この写真の奥へ向かっていくと、駒場公園があります。
さてふれあい広場の入り口がこちらです。
ご自由にお入りくださいと書かれていますね。
ふれあい広場へ入ったところ
家畜改良センター茨城牧場長野支場にあるふれあい広場の入り口に
入ったところに資料館があります。
そしてこんな看板を発見しました。
バーベキューは以前はできたんですかね?
禁止するということは。
でもたしかに景色が良く、そして木陰がたくさんあるここで
バーベキューができたら最高でしょうね^^
そして、ふれあい広場の奥へ向かって撮影した写真。
どうでしょうか?
木陰がたくさんありますね。
撮影した日は暑く、日差しも強かったですが、ふれあい広場の中は、
意外と涼しかったです。
特に少し風が吹くと、幸せ~って感じになりました。
ちなみにこちらは、入り口方面へ向けて撮影した写真です。
この中なら夏でも散歩していいかなって思いませんか?
木陰の中を散歩できる場所です。
そして、ふれあい広場から見た景色がこちら。
広大な土地、高い建物がないだけに見渡せていいですね。
ふれあい広場の中にいる山羊たち
家畜改良センター茨城牧場長野支場にあるふれあい広場の中にいる山羊たち。
多くはないですが、数匹くらい、外で一生懸命に食べていました。
みんな食べてばかりで、ずっと下を向いているばかりで、
撮影する立場としては、すごく残念。
こっちを向いてくれ~と思いながらシャッターチャンスを
探していましたが、無理でした・・・
顔をあげたと思ったらすぐに食べるという感じで、
がんがん食べまくっていた山羊たちでした。
とはいえ、子供たちにとっては、たぶん興味を示してくれるのではないでしょうか。
また木陰がいぱいなので、子供を連れて出かけるのにも安心のふれあい広場です。
家畜改良センター茨城牧場長野支場にあるふれあい広場の場所とアクセス
家畜改良センター茨城牧場長野支場にあるふれあい広場の場所ですが、
住所は、
長野県佐久市新子田2029-1
です。
ただしこちらの地図を見ると、たしかに家畜改良センター茨城牧場長野支場
の場所ではあるのですが、ふれあい広場の場所ではありません。
ふれあい広場の場所は、家畜改良センター前の交差点の南北に伸びている道路を
挟んで反対側になります。
ふれあい広場の駐車場
ふれあい広場の駐車場は大体ここらへんが入り口です。
駐車場で車を停めて、道路を渡り、ふれあい広場へ向かう形になります。
イベントでもない限り、休日でもここの駐車場は満車になることはないと思います。
いままで満車になっているのはみたことがありません。
家畜改良センター茨城牧場長野支場にあるふれあい広場まとめ
家畜改良センター茨城牧場長野支場にあるふれあい広場はどうでしたでしょうか?
たしかに見る場所が少ないかなとい印象を受けますが、
駐車場無料、ふれあい広場も無料なのでお金をかけずに
自然の中でまったり過ごせる場所です。
子供たちは遊びまわるのによいですが、大人には散歩する場所
といった形での利用になると思います。
まあ緑の中で癒されたいという人にはオススメかなと。
もし観光しているついでに寄ったのであれば、家畜改良センター茨城牧場長野支場にあるふれあい広場
からそんなに遠くはない場所にある、ぴんころ地蔵なんていうのは
観光名所なのでお勧めです。
⇒お散歩!ぴんころ地蔵へ行ってみた感想と駐車場や周辺情報をご紹介!
あとは道の駅ヘルシーテラス佐久南もお土産、地元野菜を買うのに
良い場所ですよ。
⇒道の駅ヘルシーテラス佐久南って行く価値ある?佐久平からの時間と感想評価と周辺観光スポット情報