佐久や小諸周辺に観光で来たなら道の駅に寄るのも良いですが、
ちゃたまやという卵を使ったスイーツ、ランチといったものを
販売している「ちゃたまや」へ行くのがお勧めです。
本当にお客さんがひっきりなしに来る人気店。
卵を大量に購入する人もいれば、スイーツを購入する人もいますし、
ジェラートを食べる家族の姿もチラホラと。
ということで、今回は、私が購入したシュークリームと卵を紹介したいと思います。
Contents
ちゃたまやのシュークリーム
ちゃたまやのシュークリームの種類は、
- たまごシュー
- ダブルシュー
- ごまシュー
の3種類がありました。
そのうち、今回は、たまごシューとダブルシューを購入した私。
右がたまごシューで左がダブルシューです。
それではそれぞれのシュークリームがこちらです。
たまごシュー
ちゃたまやのたまごシュー。
おいしそうなシュークリームですね。
中身を見てみると、こんな感じ。
パカッと取れます。
横から見た写真がこちら。
こんな生地ですね。
すごくサクッといった感じではなく、ほどよい感じの食感でした。
食べてみた感想は、甘さはそこまで甘くはないかなと。
ただそれは、ちょっとクリームが少なめだからそう感じたのかもしれません。
ちょっと思ったよりクリームが少ない感じに思えました。
だからその分、甘さがちょうどよいシュークリームだと
感じたのかもしれません。
ちなみにお値段は、これで170円。
この値段でこの味ならリーズナブルでお買い得なシュークリーム
だと感じました。
ダブルシュー
ちゃたまやのダブルシューも食べてみました。
こちらもパカッと上が取れます。
シューの上の部分で少し中身のクリームを取ってパクっと食べました。
少し中のクリームを減らして、あとは手でもって食べると食べやすいです。
個人的には生クリームって好きじゃないのですが、
ちゃたまやの生クリームは自分の口には合っている感じでとてもよかったです。
甘さはたまごシューと同様に控えめ。
ダブルシューの値段は200円。
ボリューム的には、たまごシューよりもちょっと一回り大きい感じ。
まあ偶然かもしれませんが。
たまごシューと30円しか変わらないのなら、
ダブルシューを選ぶのもありかなと。
ちゃたまやのその他のグルメ情報~卵
ちゃたまやへ行き、びっくりしたのは卵の多さ。
販売している卵の種類も多いですが、個数も多く売っているのに驚きました。
1個で販売している卵もあれば、6個、10個、そして箱???
相当な数の卵が入った箱での販売も。
意外と卵を箱買いする中高年の人が多かったです。
家族が多い家庭ではたしかに箱買いはよいかも。
ちなみに私が購入した卵がこちらです。
平飼い浅間小町
という卵。
放し飼いで育っ有精卵らしいです。
これは、信州・南佐久産飼料米の発酵飼料で育てられた鶏の卵とのこと。
値段は6個で240円だったか270円。
スーパーで購入する卵よりもちょっと高め。
でもそれだけの価値はあるんでしょうね。
ゆで卵にしてまずは食べてみましたが、美味しかったですよ。
ちゃたまやのその他のグルメ情報~たまごかけご飯定食
私は、なま卵が苦手なのでたまごかけご飯は食べませんでした。
興味はあるのですが・・・
ということで、たまごかけご飯の写真はありませんが、
看板に、ちゃたまやのたまごかけご飯が紹介されていたので
写真に撮ってきました。
それがこちらです。
たまごかけご飯食べ放題定食500円より
となっていますね。
実は、ちゃたまやに行こうと思ったきっかけは、ポストに入った
地元の情報誌です。さくラテという冊子ですね。
ここで紹介されていたんです。
そこで紹介されていた定食を紹介しますね。
おかず5種類の中びな定食は750円。
おかず7種類の大びな定食は1000円。
定食は、たまごかけご飯はおかわり自由ということで、
たくさん食べたい人には必見ですね。
ちなみに、卵やスイーツを売っているその横に建物があります。
にわとり食堂というお店で定食が食べれる形になっています。
ちゃたまやのその他のグルメ情報~たまごのジェラート
寒かったので私は食べませんでしたが、たまごのジェラート
というものもあります。
食べている子供たちはチラホラいました。
看板を見てみると、なんでも
ちゃたまやのジェラートの特徴がこちらです。
- 長野県知事賞受賞したジェラート
- 毎朝手作り
らしいです。
名古屋コーチンの卵を使たジェラート
もあるみたいなので、卵好き、ジェラート好きな人は必見ですね、
ちゃたまやのその他のグルメ情報~プリン等
ちゃたまやのスイーツですが、プリンも人気。
今回は購入しませんでしたが、美味しそうでした。
あとひよこの形をしたひよこのババロアなるものも
可愛らしくて良かったですね。
子供たちが見たら喜びそうなスイーツ。
次回、お店へ行ったら、購入したいと思います^^
ちゃたまやへのアクセス情報
ちゃたまや浅科本店は佐久平の駅から車で15分もあれば着く距離です。
休日でも混雑することなく、サクッと行けます。
方向的には白樺湖へ向かう道。
白樺湖へ行く途中にある女神湖近辺に遊びに行ったときの記事がこちらです。
※白樺湖へも行ったのですが、あまりに寒くて写真を撮らず・・・だから
途中の女神湖での写真紹介となっています。
-
-
子供と観光を楽しむ!女神湖までのアクセス&紅葉情報と周辺観光スポット
佐久平から行く場合、白樺湖までの道のりの途中にある女神湖。 実は秋に白樺湖へ行く際に立ち寄りました。 秋ということで、女神湖や白樺湖へ向かい途中の景色は最高。 ドライブには最適な場所と季節でした。 さ ...
たしか、ちゃたまや近辺にあった看板では白樺湖までは
35キロくらいだったとありました。
白樺湖へ行く際に、あるいは白樺湖からの帰り道などに
寄ってみるのもお勧めです。
長野県佐久市桑山102-1
地元の人ではなく観光で佐久周辺に来ているなら、ぜひ
立ち寄ってみてください^^
ラーメン好きならこちらがお勧めです。 そういえばずっとこのサイトでは、観光スポットばかりの情報を 書いてきたので、今回はグルメについても紹介しようと思います。 そんな今回のグルメはラーメン。 地元の人に愛される人気のラーメン店が中込駅の近 ...
地元民に愛される中込駅周辺のラーメン「頓珍館」と駐車場情報
ちゃたまやまで来たなら、観光スポットがいろいろある白樺高原もおすすめ。 2019年のGW。 10連休なので遠出をしたいところですが、まったくもって予定を立てておらず今回は近場で行ったことがない場所へ出かけてみました。 今回は、白樺高原。 女神湖や白樺湖、行く途中には長門牧 ...
自然の中を散策したいなら御泉水自然園もありますよ。
御泉水自然園を散策!2019年GW混雑具合やオススメ観光スポット