長野県にあるスーパーの一つ、ツルヤ。
たかがスーパーだと思うことなかれ!
軽井沢にあるツルヤは夏休み時期には車が停められないほど観光客が押し寄せる人気のスポットなんです。
もちろん夏休み時期だけでなく普段から地元の人たちでにぎわっているスーパーです。
軽井沢観光や道の駅を見ていくのも良いですが、ツルヤも足を運ぶ価値のある場所なんですよ。
ということで、今回は、ツルヤオリジナルのビーフカレーを紹介したいと思います。
ツルヤオリジナルのビーフカレー
ツルヤオリジナル商品というのはけっこうたくさんあります。
その中の一つを今回はピックアップ。
それがビーフカレー。
※後日、ビーフハヤシも紹介したいと思います。
ツルヤのオリジナルビーフカレーの特徴は、
- 化学調味料不使用
- 国産牛、信州産エリンギ使用
という2点です。
そんなビーフハヤシの原材料名や辛さ、カロリーなどがこちらです。
原材料名
野菜・果実(玉ねぎ、にんじん、りんご、トマト、にんにく、しょうが)、
牛肉、エリンギ、ソテーオニオン(玉ねぎ、植物油脂)、オニオンペースト、豚油、小麦粉、
チキンエキス、ビーフエキス、チャツネ、香辛料、ポークエキス、食用やし油、カレー粉、
食塩、ココナッツミルク、でんぷん、バター、酵母エキス、たん白加水分解物、カラメル色素
(一部に小麦、乳成分、牛肉、大豆、鶏肉、豚肉、りんご含む)
栄養成分
ツルヤオリジナルのビーフカレーの栄養成分、カロリーや食塩相当量がこちらです。
エネルギー | 323kcal |
たんぱく質 | 14.8g |
脂質 | 20.0g |
炭水化物 | 22.4g |
食塩相当量 | 2.6g |
辛さ
ツルヤオリジナルのビーフカレーの辛さはどうなのかというと、中辛でした。
私、辛いのが苦手なのですが、まあちょっと辛いかな程度で食べれました。
ということで、よほど辛いものが苦手な人でない限り、食べれる辛さのカレーだと思います。
ツルヤオリジナルのビーフカレー実食
さてツルヤオリジナルのビーフカレーを見てみましょう。
箱を開けるとこんな感じになっています。
レトルトパウチの構造の説明書きがあります。
さて湯せんして温めてご飯にビーフカレーをかけた写真がこちらです。
私、けっこうレトルトカレーを食べることが多いのですが、見た感じは、
スーパーでどこにでも販売しているレトルトカレーとあまり変わらない感じですね。
もう少しカレーに近づいてもた写真がこちら。
さて気になる牛肉はどれくらい入っているのかというとこんな感じでした。
まあ、箱を開けてパウチを持った感じでわかっていたのですが、
意外と牛肉が入っていました。
もう少しアップした画像がコチラ。
さて食べてみた感想ですが、国産牛、信州産エリンギをしっかり感じられるビーフカレーでした。
味に関しては、普段食べているレトルトカレーより味の濃さ的なものは低いように感じられました。
ただこれは、化学調味料を使用せず素材を生かしたからなのかもしれません。
ビーフカレーのパッケージにも書いてありりますが。
濃さ的なものは薄いのかなと感じますが、けっして美味しくないわけではありません。
素材をしっかり感じられるビーフカレーで個人的には満足できるカレーでした。
これでいてツルヤオリジナルのビーフカレーのお値段は税込みで300円くらいなので、決して高くはないレトルトカレーと言えるでしょう。
それにビーフをしっかり感じられるレトルトカレーを食べたいというなら、ツルヤオリジナルのビーフカレーは食べる価値があります。
過去にどこにでも売っているような200円程度のレトルトのビーフカレーを食べましたが、あまりビーフを感じられなくて残念な思いをした経験があります。
200円程度ではビーフカレーのビーフを味わうのは難しいのかもしれませんが・・・。
その点、300円程度でビーフやエリンギの食感をしっかり感じられるツルヤオリジナルのビーフカレーはお値段的に食べてみる価値ありだと思います。
長野県にしかないツルヤ。
長野に観光に来たついでにスーパーツルヤに寄ってみるのも楽しいと思いますよ。
意外とお土産になる商品も見つかるかもしれませんしね。
軽井沢周辺にあるツルヤ情報
軽井沢周辺にあるツルヤの情報を最後に紹介しておこうと思います。
軽井沢に一番近いツルヤがツルヤ軽井沢店。
ただしここは夏休みなどは大変混みます。
品ぞろえも豊富であり、テレビでも紹介されたジャム商品がたくさん置いてあります。
よくお土産に買っていく人が多いアイテムなんですよ。
長野県北佐久郡軽井沢町長倉2707
軽井沢店が混んでいるなら、御代田店へ行くのもありです。
長野県北佐久郡御代田町馬瀬口1743ー1
そして次は、ツルヤ佐久中央店。 軽井沢、佐久市、小諸近辺に住んでいる私。 そんな私の地元住民が教える観光情報というか、ちょっと休憩や散歩するのに オススメの地域情報を紹介しています。 今回は、佐久市にある「さくラさく小径」 という場 ... 長野県佐久市の中込駅、千曲川の近くにある「ぴんころ地蔵」。 観光情報サイトなどで目にすることがある観光スポットです。 今回は、そんなぴんころ地蔵へお散歩しに行ってきました。 ぴんころ地蔵へ行った日は、 ...
なんで軽井沢から離れている佐久中央店を紹介するのかというと、
観光スポットでもあるぴんころ地蔵や千曲川が眺められる場所があるからです。
といっても軽井沢のようにすっごい楽しめる場所が近くにあるわけではないのですが。
佐久市にあるさくラさく小径の桜と新緑の季節2018
お散歩!ぴんころ地蔵へ行ってみた感想と駐車場や周辺情報をご紹介!
ただツルヤ佐久中央店の近くに道の駅ヘルシーテラス佐久南があります。
綺麗な道の駅でお土産などを買うのにも最適な場所なのでこちらに足を運ぶのもおすすめです。
長野県佐久市中込字大塚3020ー1
-
-
道の駅ヘルシーテラス佐久南って行く価値ある?佐久平からの時間と感想評価と周辺観光スポット情報
いやー暑いですね。 とはいえ、東京と比べれば、湿気が少ない分、風が吹くと 涼しさを感じることができる佐久や軽井沢。 さてブルーベリー狩りにでも行こうかと思ったのですが、 暑いので、佐久周辺にある道の駅 ...