地方へドライブ、旅行した際にちょっと立ち寄りたいなと思う場所としてあがるのが道の駅。
地元のお土産を販売していることが多い道の駅。
さて観光地として有名な軽井沢でお土産を買うのに最適な道の駅はどこなのか?
地元民が教えるお土産を買うならまず行くべき道の駅をランキング形式で紹介しています。
地元民というか移住してきた私が回ってみてわかったお土産を買うのベストな道の駅なのできっと役に立つと思います。
ここだけの話、道の駅の雰囲気や景色風景としては良い場所でも、お土産を買うにはちょっと種類が少ないな、あまりない道の駅もあるのでそういった情報も紹介しています。
Contents
軽井沢周辺お土産買うのに最適な道の駅~ヘルシーテラス佐久南
まず軽井沢から近い場所にあうお土産を買うのに最適な道の駅、ベスト1位はヘルシーテラス佐久南です。
ヘルシーテラス佐久南は数年前にできたばかりの道の駅。
すごくきれいな場所です。
トイレも綺麗です。
他県のナンバーの車も多くあるので、お土産を買う人もたくさんいる道の駅です。
野菜はもちろんのこと長野県のお米、五郎兵衛米なども購入できます。
あとたしか冷凍された蓼科牛も販売していたはずです。
お土産を購入できる道の駅としては、地元産のものや長野限定のお菓子などが販売しているので、探しやすいお店と言えます。
景色雰囲気 | ★★★★★ |
お土産の種類 | ★★★★★ |
駐車場の広さ | ★★★★★ |
-
-
道の駅ヘルシーテラス佐久南って行く価値ある?佐久平からの時間と感想評価と周辺観光スポット情報
いやー暑いですね。 とはいえ、東京と比べれば、湿気が少ない分、風が吹くと 涼しさを感じることができる佐久や軽井沢。 さてブルーベリー狩りにでも行こうかと思ったのですが、 暑いので、佐久周辺にある道の駅 ...
軽井沢周辺お土産買うのに最適な道の駅~雷電くるみの里
続いて軽井沢から近い場所にあうお土産を買うのに最適な道の駅、ベスト2位は雷電くるみの里です。
ここは地元野菜など置いてあり野菜は魅力的です。
ただお土産という点では1位のヘルシーテラス佐久南に比べると少なめです。
もし軽井沢からわかりやすい場所にある道の駅を探している、とか道の駅まで行くのに景色も楽しみたいという点であれば、雷電くるみの里が1位です。
中軽井沢あたりから入れるのですが、浅間サンラインという道路があります。
この道路をまっすぐ進むと雷電くるみの里に着くので簡単です。
しかも標高が高い場所を走れるので景色、眺めが良いです。
あと浅間サンラインの途中に多くの人が食べにくるそば屋さんがあります。
それが地粉や。特に新そばの時期のそばは最高。
そしてテラスでも食べることができるので景色も楽しめちゃうんです。
雷電くるみの里へ行くまでに立ち寄ることができるのでおすすめです。
地粉やの情報も書いている記事がこちらです。
-
-
ぶらっと立ち寄る!佐久平周辺の観光スポット&人気そば屋さん
軽井沢や上田、小諸の間にある町、佐久平。 軽井沢や小諸などによるついでに佐久平に寄ってみよう という人も中にはいると思います。 しかし佐久平にある観光地、観光スポットはどこなのか? 佐久平で食事するの ...
景色雰囲気 | ★★★★★ |
お土産の種類 | ★★★★ |
駐車場の広さ | ★★★★★ |
-
-
雷電くるみの里って行く価値ある?どんなものが食べれて買えるのか?ご紹介
(※画像:雷電くるみの里公式より) 小諸や東御あたりにある道の駅、雷電くるみの里。 私自身、この近辺にある道の駅の中でもけっこうお気に入りの道の駅。 ということで、そんな雷電くるみの里ってどんなところ ...
軽井沢周辺お土産買うのに最適な道の駅~ほっとぱ~く浅科
続いて軽井沢から近い場所にあうお土産を買うのに最適な道の駅、ベスト3位はほっとぱ~く浅科です。
このほっとぱ~く浅科は、軽井沢から行くと1位で紹介したヘルシーテラス佐久南の先にあります。
なので、ほっとぱ~く浅科へ行くなら、ヘルシーテラス佐久南に寄ることができます。
さて肝心のお土産ですか、上記の2つの道の駅と比べると少ないですね。
圧倒的に。
ただ五郎兵衛米は置いてあったと思います。
正直、ちょっとお土産らしいお土産を思い出せないのでお土産目当てで行くのはどうかなと思います。
ただしほっとぱ~く浅科周辺ではお米を作っているので、その風景は良いです。
田んぼと山の景色を楽しめます。
景色雰囲気 | ★★★★ |
お土産の種類 | ★★★ |
駐車場の広さ | ★★★ |
-
-
ぶらっと立ち寄る!佐久平周辺の観光スポット&人気そば屋さん
軽井沢や上田、小諸の間にある町、佐久平。 軽井沢や小諸などによるついでに佐久平に寄ってみよう という人も中にはいると思います。 しかし佐久平にある観光地、観光スポットはどこなのか? 佐久平で食事するの ...
軽井沢周辺お土産買うのに最適な道の駅~道の駅みまき
続いて軽井沢から近い場所にあうお土産を買うのに最適な道の駅、ベスト4位は道の駅みまきです。
なぜ道の駅みまきが4位なのかと言うと、お土産が少ないからです。
お土産を買う場所というよりも、温泉や郷土料理を楽しめる道の駅という部分に特化した場所です。
なので、温泉、郷土料理を味わいたいという目的であれば1位です。
残念ながら今回は、お土産を買うのにお勧めな道の駅という形なので4位という結果と個人的にしました。
あと軽井沢から行くにはちょっと行きにくい場所にあるというのも理由ですが。
移住してきた私がはじめて道の駅みまきへ行ったときはけっこう疲れました。
細い道もありましたしね。
景色雰囲気 | ★★★★ |
お土産の種類 | ★★ |
駐車場の広さ | ★★★★ |
-
-
道の駅みまきへ行ってみた口コミ評価と周辺にある道の駅との比較紹介
さて、今年の夏のお盆休みに、道の駅めぐりをしました。 といっても近場ですが。 なので、つい先日も、ほっとぱーく浅科の紹介をしましたが、 また違う道の駅を紹介したいと思います。 その道の駅というのが、道 ...
軽井沢周辺お土産買うのに最適な道の駅最後に
軽井沢周辺にあるお土産を買うのに最適な道の駅はどうでしたでしょうか?
意外と軽井沢周辺には道の駅がないんですよね。
佐久や小諸まで行かないと道の駅がないというまさかな感じ。
とはいっても、軽井沢から離れて佐久や小諸にも意外と観光スポットもあるのでおすすめです。
お金をかけずとも景色、風景を楽しめる場所もありますしね。
ココだけの話、今回、お土産を買うのに最適な道の駅というタイトルで記事を紹介しましたが、実はお土産を買うのに最適な場所として道の駅意外もあるのです。
それが軽井沢のツルヤ。
8月、夏休みシーズンは駐車場が停められないほど混雑ぶり。
一番無難にお土産を買うなら実はツルヤなんですよね。
念願のツルヤの『りんごバター』GET~?パンに塗って食べるの楽しみ(^¬^) pic.twitter.com/rXlo9nluma
— みえ@地方民ツアー岩手☆~(ゝ。∂) (@miemjbutterfly2) 2018年8月19日
しかも値段が高くない。
たしかりんごバタージャムが人気なんですが、これも400円しないくらい。
私、親に紹介したらジャムが美味しいと評判よかったです。
テレビでも紹介されたことのあるジャムなんですよ。
だからもし軽井沢へ行ったら一番おすすめなお土産といってよいと思います。
以上、地元民が教える軽井沢周辺お土産買うのに最適な道の駅の記事でした。 2019年8月。 夏休みの時期になりました。 子供を連れてどこかへ出かける人も多いはず。 今回は私の地元でも人気の観光スポットのひとつ軽井沢おもちゃ王国の夏時期の混雑具合やお得な割引クーポン情報、そし ...
地元民が教える軽井沢おもちゃ王国の混雑具合、クーポン、お土産周辺観光スポット一挙公開!