2019年8月。
夏休みの時期になりました。
子供を連れてどこかへ出かける人も多いはず。
今回は私の地元でも人気の観光スポットのひとつ軽井沢おもちゃ王国の夏時期の混雑具合やお得な割引クーポン情報、そして軽井沢おもちゃ王国周辺の安いおすすめホテル宿泊施設を紹介しています。
また最後のほうには地元民が教える軽井沢おもちゃ王国へ遊びに行った帰りにお土産を買うのにオススメの場所やちょっと立ち寄るのにお勧めの観光スポット場所をまとめてみたので参考にしてみてくださいね。
Contents
軽井沢おもちゃ王国の混雑具合は?
軽井沢おもちゃ王国へ行く際に気になるであろう混雑具合についてお話したいと思います。
まあ毎日、軽井沢おもちゃ王国へ行っているわけではないので、あくまでも参考程度ですが、読んでみてください。
軽井沢おもちゃ王国の混雑具合については、お盆以外の時期、お盆時期、そして9月といった3つの時期の混雑具合をざっくり紹介したいと思います。
お盆時期の混雑具合は?
軽井沢おもちゃ王国のお盆時期の混雑具合ですが、他の時期と比べると混雑しています。
当たり前と言えば当たり前なのですが。
まあけっしてお盆時期に行くと楽しめないわけではないですが、並ぶ時間が普段よりも長くなる覚悟は必要です。
1つの乗り物を乗るのに30分以上並ぶような状況もあるので、それくらいは待つものだと考えていたほうが良いです。
お盆時期以外の混雑具合は?
8月のお盆時期以外といえども子供たちが休みの8月ということで、軽井沢おもちゃ王国が空いているということはありません。お盆時期に比べると混雑具合は減りますが、やや混んでいる、混んでいるなと感じる程度の混雑はしています。
ただ混んでいるとはいえ、子供たちが楽しむことは十分にできると思われます。
一応、口コミ評価もチェックしてみましたが、運が良ければ、混んでいない日に当たることもあるようです。
個人的には、軽井沢おもちゃ王国へ遊びに行くならお盆時期を外した日にするほうが子供たちが楽しめる可能性、思いっきり遊べる可能性が高いのでお勧めです。
9月の混雑具合は?
子供たちの夏休みも終わったタイミングですので、9月というのは混雑は解消されています。
ただ土日になれば、運が悪いと混雑している日もありますがお盆時期のような混雑は見られないので、その点は安心です。
口コミなどを見ていても逆に空いていると感じている人が多いので、軽井沢おもちゃ王国へ遊びに行くねらい目な時期と言えます。
軽井沢おもちゃ王国周辺で子供連れにおすすめなランチ情報
軽井沢おもちゃ王国でお昼、ランチを食べることはできます。
一応、レストランというか屋台的なものが出ていてそこでラーメンや焼きそば、カレーや丼ものなどを購入できます。
もし軽井沢おもちゃ王国でランチを食べるのはちょっと・・・
という人に、子供連れでも入れる周辺ランチができるお店をご紹介。
ちなみに軽井沢おもちゃ王国は再入場可能なので、お昼を外へ食べに行くことも可能です。
子供連れにオススメ軽井沢おもちゃ王国周辺ランチ~喫茶ハイジ
軽井沢おもちゃ王国の周辺でランチができるお店のひとつ、喫茶ハイジ。
軽井沢おもちゃ王国の周辺ランチ店の中では安いお店です。
1000円くらいで昼食が食べれます。
個人的には雰囲気もある場所なのでそういった点でお勧めです。
群馬県吾妻郡嬬恋村大字鎌原1052ー370
子供連れにオススメ軽井沢おもちゃ王国周辺ランチ~ピノ・コリーナ
軽井沢おもちゃ王国の周辺でランチができる場所、ピノ・コリーナ。
値段的には観光地ということもありけっして安いと思える値段ではないですが、他に食べに行ってもこれくらいの値段はするので、妥協できる料金設定だと思います。
群馬県吾妻郡嬬恋村大字鎌原鬼の泉水1452ー118
軽井沢おもちゃ王国周辺ランチ~和食あやめ亭
軽井沢おもちゃ王国の周辺ランチのお店、次は和食あやめ亭です。
今回、紹介した軽井沢おもちゃ王国周辺ランチのお店の中で一番、違い場所にあるお店。
自家栽培をした野菜を使った料理を提供しています。
まあ小さいお子さん連れにオススメの場所とは言えまえせんが近場で食事をするならここがあります。
群馬県吾妻郡嬬恋村大字大前 細原2279-739
軽井沢おもちゃ王国周辺ランチ~森の中のレストランこどう
軽井沢おもちゃ王国周辺ではなく、また子供連れにオススメというわけではありませんが、雰囲気的に、料理的にオススメなのが森の中のレストランこどうです。
ランチでも2000円近くの料金設定ですが、おしゃれな雰囲気、料理を味わえるのでオススメとして紹介しました。
せっかく旅行をしたのだから美味しい料理、雰囲気を楽しみたい人にオススメのレストランです。
長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉塩沢702
軽井沢おもちゃ王国のお得な割引クーポン、料金を安くする方法
軽井沢おもちゃ王国の料金を安くする方法をまとめてみました。
ちなみに軽井沢おもちゃ王国の通常料金はこちらです。
【入園券】
大人 | 1200円 |
子供 | 900円 |
【フリーパス】
大人 | 3100円 |
子供 | 2900円 |
軽井沢おもちゃ王国の割引クーポン~公式サイト
軽井沢おもちゃ王国の割引クーポンですが、公式サイトにあります。
印刷でもスマホの画面提示でもOKです。
【入園券】
通常の料金 | 割引後の料金 | |
大人 | 1200円 | 1100円 |
子供 | 900円 | 800円 |
【フリーパス】
通常の料金 | 割引後の料金 | |
大人 | 3100円 | 2600円 |
子供 | 2900円 | 2400円 |
軽井沢おもちゃ王国の割引クーポン~JAF
軽井沢おもちゃ王国の割引クーポンですが、こちらはあります。
ただし公式サイトにある割引内容と同じです。
利用するならかJAF会員でなくとも利用できる公式サイトにあるクーポンを利用するのが良いです。
軽井沢おもちゃ王国の割引クーポン~ジョルダンクーポン
軽井沢おもちゃ王国の割引クーポンですが、ジョルダンクーポンというサイトからも手に入ります。ただしこちらにある割引内容も公式サイトと同じでした。
ということで、利用するなら公式サイトのもので十分ということになります。
ただそれ以外にもクーポンをゲットできるサイトなのでチェックだけしておくのはオススメです。
軽井沢おもちゃ王国の割引クーポン~いこーよ
軽井沢おもちゃ王国の割引クーポンですが、いこーよというサイトにもあります。
ただしこちらにある割引内容も公式サイトと同じでした。
ということで、利用するなら公式サイトのもので十分ということになります。
ただそれ以外にもクーポンをゲットできるサイトなのでチェックだけしておくのはオススメです。
軽井沢おもちゃ王国の割引クーポン~セブンチケット
軽井沢おもちゃ王国の割引クーポンですが、セブンチケットにもあります。
ただしこちらにある割引内容も公式サイトと同じでした。
ということで、利用するなら公式サイトのもので十分ということになります。
軽井沢おもちゃ王国の割引クーポン~メルマガ会員
軽井沢おもちゃ王国の料金を安くする一番の方法がメルマガ会員になるというものです。
公式サイトで配布している割引クーポンよりも入園券だとさらに100円、フリーパスだとさらに200円安い料金設定となっています。
【入園券】
通常の料金 | 割引後の料金 | |
大人 | 1200円 | 1000円 |
子供 | 900円 | 700円 |
【フリーパス】
通常の料金 | 割引後の料金 | |
大人 | 3100円 | 2400円 |
子供 | 2900円 | 2200円 |
軽井沢おもちゃ王国へ遊びに行った際の周辺ホテル宿泊情報
軽井沢おもちゃ王国へ遊びに行く人の多くは宿泊で軽井沢周辺を楽しもうと考えている人も多いはず。
そんな人の為に、軽井沢おもちゃ王国周辺の宿泊ホテルの中でも料金が比較的安い宿泊施設のみをピックアップしてみましたので参考にどうぞ。
子供と宿泊するのに最適な北軽井沢ブルーベリーYGH
軽井沢おもちゃ王国の周辺宿泊施設の中でも比較的安い宿が北軽井沢ブルーベリーYGHです。
軽井沢おもちゃ王国までは車で10分かからない場所にあります。
宿泊プランも6500円くらいからあるのでチェックしてみる価値のある宿泊施設です。
最安値(目安)4000円~(税込)
宿泊プラン一覧はコチラ
北軽井沢 ブルーベリー YGH
群馬県吾妻郡嬬恋村大字鎌原1506-12
ペット同伴もOKなVHP軽井沢
軽井沢おもちゃ王国の周辺宿泊施設の中でも一番安いのではないかと思えるホテルがVHP軽井沢です。ペットも一緒に泊まれる宿泊施設というのが特徴です。軽井沢おもちゃ王国までは車で5分かからない場所にあります。
宿泊プランも5000円くらいからあるのでチェックしてみる価値のある宿泊施設です。
最安値(目安)3000円~(税込)
宿泊プラン一覧はコチラ
VHP軽井沢
群馬県吾妻郡嬬恋村大前2279-726
軽井沢ホテルパイプのけむり
軽井沢おもちゃ王国の周辺というわけではありませんが、比較的リーズナブルなホテルが軽井沢ホテルパイプのけむりです。
バイキング形式で料理が楽しめるので子供たちもきっと楽しんでくれるはず。
軽井沢おもちゃ王国までは車で40分くらいの場所にあります。
宿泊プランも8500円くらいからあるのでチェックしてみる価値のある宿泊施設です。
最安値(目安)5800円~(税込)
宿泊プラン一覧はコチラ
軽井沢ホテルパイプのけむり
長野県北佐久郡軽井沢町長倉1876-2
軽井沢おもちゃ王国の気になるQ&A
軽井沢おもちゃ王国へ遊びに行く際に気になる、知りたい情報をまとめてみました。
再入場は可能なの?
軽井沢おもちゃ王国では再入場が可能です。
チケット、またはレシートを提示することで再入場できます。
お弁当の持ち込みは可能なの?
軽井沢おもちゃ王国ではお弁当の持ち込みはできます。
離乳食、粉ミルクなどの販売はあるの?
離乳食や粉ミルクなど販売しています。
紙おむつやおしりふきなども販売しています。
ベビーカーの貸出はあるの?
軽井沢おもちゃ王国ではベビーカーの貸出があります。
50台あり、利用料金は無料です。
ただし保証金として1000円最初に払いますが、返却時に戻ってきます。
喫煙所はあるの?
軽井沢おもちゃ王国には喫煙所はあります。
ただし1か所です。またたばこの販売も総合案内所のみで販売しています。
ペットも連れて行くことはできるの?
軽井沢おもちゃ王国では残念ですがペット同伴はできません。
ただし介助犬・盲導犬・聴導犬は同伴可能です。
軽井沢おもちゃ王国へ行った際、お土産を買うオススメの場所は?
軽井沢おもちゃ王国へ遊びに行った際にお土産を買うことができる場所を紹介したいと思います。
まあお土産を買うなら、まずは軽井沢おもちゃ王国です。
基本的にはお子さんの思い出にお土産を買うならという意味ですが。
軽井沢おもちゃ王国限定のオリジナルトミカは男の子にオススメです。
子供が好きそうなグッズがあるので子供向けのお土産を買うなら軽井沢おもちゃ王国です。
さてそれ以外でお土産を買うなら、軽井沢駅周辺のお店と言いたいところですが、おすすめなのはツルヤ軽井沢です。
これはスーパーです。
ただしスーパーと言ってもお土産に最適な商品が揃っているのがツルヤ軽井沢店なんです。
特にジャムはイチオシ。種類豊富で多くの観光客がお土産として購入していく商品です。
値段も安いので、ちょっとしたお土産に最適なんですよ。
ツルヤでは、ツルヤオリジナル商品というものを多く出しています。
そういった商品も意外とお土産に最適なんですよ。
長野県産の野菜、お肉を使ったレトルト食品などもありますし。
これがツルヤで購入できるジャムの一部です。
軽井沢のツルヤというスーパーで買ったジャム類。
すごくたくさんの種類があって悩んで選んだのがコレ。
りんごバターとくるみバターが楽しみ(*´∇`*) pic.twitter.com/wKdy43LRcs— みももん❤ (@emu26) December 29, 2014
-
-
地元民が教える軽井沢から近いお土産を買うのに最適な道の駅ベストランキング4
地方へドライブ、旅行した際にちょっと立ち寄りたいなと思う場所としてあがるのが道の駅。 地元のお土産を販売していることが多い道の駅。 さて観光地として有名な軽井沢でお土産を買うのに最適な道の駅はどこなの ...
軽井沢おもちゃ王国周辺の観光スポットは?
軽井沢おもちゃ王国を楽しんだ後、どこか観光スポットとして個人的におすすめな場所の一つが
塩沢湖です。こちらは軽井沢タリアセンという場所にあります。
ここでは美術館があるだけでなくボートやゴーカートに乗って遊べる場所もあるので
小さいお子さんがいても楽しめる場所なんです。また風景を楽しめる場所もあります。
ちょっと都会では味わえない雰囲気、景色を楽しみたい人にピッタリな場所です。
実は上記で紹介したお土産を買う場所におすすめなツルヤ軽井沢店から近いのでコースとしてお勧めです。
長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉塩沢217
上記以外で、観光スポットとまではいえませんが、地元民が教える景色風景を
楽しめる場所などもあります。それについてはコチラの記事を参考にしてみてください。
-
-
道の駅ヘルシーテラス佐久南って行く価値ある?佐久平からの時間と感想評価と周辺観光スポット情報
いやー暑いですね。 とはいえ、東京と比べれば、湿気が少ない分、風が吹くと 涼しさを感じることができる佐久や軽井沢。 さてブルーベリー狩りにでも行こうかと思ったのですが、 暑いので、佐久周辺にある道の駅 ...